分かりやすくポイントを知りたい!
このような疑問にお答えするために、この記事では下記のことをお話ししています。
この記事を読めば、「波動を整えること」について曖昧に思っている人も、基本的な部分はザックリ理解できるようになるかと思います^^
ということで、さっそくチェックしていきましょう!
【意味】「波動を整える」とはどういうこと?

波動を整えるとは、
乱れた波動(下がった波動・周波数のズレ)を、本来の状態(元の状態・あるべき状態)に戻すこと
波動を安定させてバランスの取れた状態にすること
を言います。
波動とは、「人やモノが放っているエネルギー(周波数)」のこと。
もっとイメージしやすい表現をすると、
- オーラ
- 空気感
- バイブス
などが、波動と同じようなものになります。
波動についてのもっと詳しい説明はこちら(タップすると初心者向けの解説が出てきます)
波動とは、
人やモノが発しているエネルギーの振動数(周波数)
のこと。
人やモノから出ているエネルギーの質(繊細さ・きめ細やかさ)
とも言えます。
よく言う「気」のようなものですね!
(人と「気が合う」と感じるのは、無意識レベルで波動の状態をキャッチしているからです^^)
このように目には見えませんが、私たち人間や動物、植物や鉱物など全てのものは、分子レベルで常に振動していて、それぞれ固有のエネルギー(周波数 = 波動)を発信しています。

場所や空間、人間の思考や感情にもエネルギー(= 波動)があります。
「この世界に存在する全てのものはエネルギーでできている」のですね!
ちなみに波動が高いものとは、
宇宙や自然と調和したもの(= 愛・平和・癒しがあるもの)
とも言えます。
(宇宙・自然と調和しているものほど、高い波動を発しています。)
【例】自然がいっぱいのキレイな場所、人の愛が感じられる場所、天然の果物や野菜、手作りのもの、安心・楽観・喜び・希望・感動・感謝などのポジティブで軽やかな感情
反対に波動が低いものとは、
宇宙や自然と調和していないもの(不自然なもの、愛・平和・癒しがないもの)
になります。
【例】汚れた場所、人の欲望や嫉妬などが渦巻く場所、添加物の多い食品やジャンクフード、機械で大量生産されたもの、怒り・不安・恐怖・焦り・妬み・恨みなどのネガティブで重たい感情
波動は常に変動している


人やモノが放っている波動(エネルギー)は、常に変動していて一定ではありません。
高いとき(軽いとき・細やかなとき)もあれば、低いとき(重いとき・荒いとき)もあるのですね。
また、アップダウンが激しいときもあれば、揺らぎが少なく安定しているときもあります。
このように波動は、
その時々の環境やいろんな要因によって変化しやすい
といった特徴があります。
そのため私たちは、波動の状態を定期的にチェックすることで、
- その都度、乱れを整えてあげる
- バランスを整えてあげる
といったことが、必要になるのですね!
波動は揺らぎが少なく安定しているのが理想


理想的な波動の状態は、
- 揺らぎが少なく安定していること
- 高すぎず低すぎず全体のバランスが取れていること
になります。
その理由は、
エネルギーは陰陽のバランスが整うことで、循環がスムーズになるから
です。
実は波動(エネルギー)は、低い方(陰)に寄りすぎても、高い方(陽)に寄りすぎても、良くないのですね。
この世界(地球)では、エネルギーがどちらか一方向に傾いた状態だと、
循環が滞って、うまく機能しなくなる(物事の維持ができなくなる)
からです。
例えば、
- 男性(陽)と女性(陰)
- 昼(陽)と夜(陰)
- 活動(陽)と休息(陰)
といった感じで、この世界は陰陽のバランスによって成り立っていますよね。
そして、このバランスが崩れてしまうと(どちらか一方が欠けてしまうと)、生命は維持できなくなってしまいます。
なので、エネルギー循環をスムーズにするためには、
陰陽のバランスが取れていること
がとっても大切なのです!
そのため、
波動は高すぎず低すぎず、バランスが取れていること(安定していること)が重要
になるのですね^^
波動が極端に高くなりすぎると、思考がフワフワして空想や妄想が多くなり、現実的な判断や行動ができなくなってしまいます。
(スピリチュアル的な表現をすると、宇宙との繋がりが強くなりすぎて、地球の波動と馴染めなくなってしまうのですね。)



波動が安定してエネルギーがきちんと循環するようになると、現実面でも良い効果や変化が起こりやすくなります♩
波動は低い方(マイナス)に傾きやすい


波動には、
どちらかと言うと、低い方に傾きやすい
マイナスの方に引っ張られやすい
といった性質(傾向)があります。
何も意識していない状態では、波動は上がるよりも下がることの方が多いということですね。
(自分でも気が付かないうちに、波動が下がっていたり、乱れていたりすることは普通にあります。)
その理由は、私たち人間が、
- 過度のストレス
- 食品の添加物
- スマホやパソコンの電磁波
などの影響によって、波動が低い方に傾きやすい環境にいるからです。
なので波動は上げるよりも、まずは
- 下がらないように気を付ける
- 下がったらすぐに戻してあげる
ということが、大切になるのです!
波動を整えるためには邪気を祓うことが大切


波動を整えたいとき(低くなった波動を本来の状態に戻すとき)に必要なのが、
- 溜まった邪気を祓う
- ネガティブなエネルギーを浄化する
ということです。
邪気やネガティブなエネルギーは、低い波動(マイナスの波動)を放っています。
なので、人やモノがこれらのエネルギーを溜め込んでしまうと、波動の低下を招いてしまうのですね。
そのため、邪気やネガティブなエネルギーは、
積極的に「出す」「流す」「手放す」
ことが、とっても大切です!
邪気をしっかり祓って浄化することで、波動の低下を防ぐことができ、また波動を本来の状態に戻して整えることもできるようになります^^




【具体例】波動が整うってどんな感じ?


波動が整った状態とは、
- エネルギーが全体的に軽やかでキメが細かい
- エネルギーのアップダウンが少なく安定している
といった状態です。
私たち人間の場合だと、
- 安心する
- ホッとできる
- 心が落ち着く
- リラックスできる
- まったりしていられる
- 心地が良い
- 気持ちが穏やか
といった感情でいられているときは、波動が整っていると言えます。
波動の状態は自分の感情や行動を観察すれば分かる!


自分の波動が整っているかどうかを確認したい場合は、
自分の感情や行動が1つのバロメーター
になります。
例えば、次のような状態のときは、波動は整っている傾向にあります。
- 感情が穏やかで安定している
- テンションが高すぎず低すぎず、ニュートラルな状態でいられる
- 自分の感情に振り回されず、コントロールすることができている
- 身の回りの掃除や整理整頓ができている
- 人や物を丁寧に扱うことができている
- 丁寧な言葉遣いや振る舞いができている
反対に次のような状態のときは、波動は乱れている傾向にあります。
- 気分の浮き沈み(感情の起伏)が激しい
- 感情に振り回されている
- 感情のコントロールができない
- 身の回りが散らかっている
- 物の扱いが乱雑になっている
- 言葉遣いや振る舞いが乱暴になっている



ときどき自分の感情や行動を客観的にチェックしてみて、自分の波動の状態を確認するようにすると良いですね♩
【影響】波動が乱れているとどうなるの?


私たち人間は、波動が整っていない(乱れている)と、
- 心身の不調(ストレスが増える、ネガティブな感情が増える、体の不調が表れる など)
- 起こる出来事の不具合(物事がスムーズに進まない、ネガティブな出来事を招いてしまう など)
といったことを引き寄せやすくなってしまいます。
波動が整っていない状態とは?


波動が整っていない(乱れている)状態とは、
- エネルギーが全体的に重たく荒々しい
- エネルギーのアップダウンが激しい
といった状態です。
例えば、
- 不安を感じることが多い
- 心配することが多い
- 心が落ち着かない
- 気分が沈みがち
- イライラしがち
といった状態のときは、波動が乱れていることが多いです。
なぜ不調や不具合が出てくるの?


波動が乱れた状態が長く続くと、不調や不具合が出てくる理由は、
エネルギー循環に滞り(とどこおり)が生じて、消化不良を起こしてしまうから
になります。
その結果、気の巡りが悪くなって、いろんな不調や不具合を招くことに繋がるのですね。
(逆に言うと、心身に何らかの不調を感じているときは、波動の乱れが発生している状態です。)
なので、波動の乱れはできる限り少なくして、安定させることが大切になるのですね!



波動が安定すると、エネルギーがきちんと循環するようになり、エネルギーの無駄な浪費(エネルギー漏れ)もなくなります。
【効果】波動を整えるとどうなるの?


波動が整うと、エネルギーの詰まりや滞り(とどこおり)がなくなり、スムーズに循環するようになります。
(エネルギーが効率よく巡るようになるので、気の流れが良くなります。)
そのため、自分自身の波動を整えることには、次のような効果が期待できます。
順番に詳しく説明していきますね^^
① 健康な体になる


波動を整えることの1つ目の効果は、
健康な体になる
ということです。
波動が整い、エネルギー循環がスムーズになることで、
- デトックス効果が高まる
- 体の不調が改善される
- 自然治癒力が上がる
- 自律神経が整う
- 疲れにくくなる
といった、プラスの効果が得られるようになります。



体調が整って、より健康を維持しやすくなるのですね^^
② 精神的に安定する


波動を整えることの2つ目の効果は、
精神的に安定する
ということです。
波動が整い、エネルギー循環がスムーズになることで、
- 気分が軽くなる
- 落ち込みにくくなる
- 不安を感じにくくなる
- イライラすることが減る
- 気持ちが前向きになる
といった、プラスの効果が得られるようになります。



気分の浮き沈みが少なくなって、安定した状態をキープできるようになるのですね^^
③ 集中力が上がる


波動を整えることの3つ目の効果は、
集中力が上がる
ということです。
波動が整い、エネルギー循環がスムーズになることで、
- 意識を「今」「ここ」に集中できるようになる
- 問題解決力が上がる
- 持続力・継続力が上がる
- 現実的で地に足のついた選択や判断ができるようになる
- 作業効率や生産性(パフォーマンス)が上がる
といった、プラスの効果が得られるようになります。



周りに振り回されず、自分のことに集中できるようになるのですね^^
④ 直感力が高まる


波動を整えることの4つ目の効果は、
直感力が高まる
ということです。
波動が整い、エネルギーの巡りが良くなることで、
- 直感的にピンとくるようになる
- インスピレーションが湧いてくる
- ひらめきやアイデアが降りてくる
- 「なんとなく感じること」が正解になる
- シンクロ(タイミングが合うこと)が起こる
といった、プラスの変化が起こるようになります。



直感力は、宇宙の知恵や叡智にアクセスするための能力でもあります♩
⑤ 才能や能力が開花する


波動を整えることの5つ目の効果は、
才能や能力が開花する
ということです。
波動が整い、エネルギーの巡りが良くなることで、
- 自分に自信を持てるようになる
- 自分に合う場所や環境が分かるようになる
- 意欲や情熱が湧いてくる
- 積極的に行動できるようになる
- 物事に主体性を持って取り組めるようになる
といった、プラスの変化が起こるようになります。



能力や才能を発揮できる場所は、自分にとってのホーム(本来いるべき場所)でもあります♩
【理由】波動が整うと良い効果があるのはなぜ?


自分の波動が整うと、現実面での良い変化が起こりやすくなります。
その理由は、
人間の波動(気の巡り)と、外界でのエネルギーの巡りはリンクしているから
です。
なので、波動が乱れる(気の巡りが悪くなる)と、現実面(物質世界)での循環も滞ってしまいます。
(それはつまり、「現実創造のエネルギーが滞る」ということです。)
反対に、波動が整う(気の巡りが良くなる)と、現実面(物質世界)での循環もスムーズになります。
つまり、
「自分の波動を整えること」は、「現実創造を加速させること」
に繋がるのです。
そのため自分の波動が整うと、現実面での良い変化や効果が見られるようになるのですね♩


【まとめ】波動が整うと人生が好転していく


波動を整えるとは、
乱れた波動(低くなった波動)を本来の状態に戻して、バランスの取れた状態にすること。
そして理想的な波動は、
- アップダウンが少なく安定している状態
- 高すぎず低すぎずバランスが取れている状態
だということをお伝えしました。
また波動は、どちらかと言うと低い方に偏りやすい傾向があるため、
- まずは下がらないように気を付ける
- 下がったときはすぐに戻してあげる
ことが大切だということでしたね^^
自分の波動の状態を確認したい場合は、今の感情や行動をチェックすれば、ある程度は把握することができます。
私たち人間の波動と、現実面(物質世界)はリンクしているので、
波動が乱れると、いろいろな不調や不具合を引き寄せやすくなってしまいます。
そのため波動は、できるだけ整えてあげること(乱れを少なくしてあげること)が大切なのですね^^
また波動が整うと、人生がより良い方向へと好転していくようにもなります。
なので「波動を整える」ということは、
- 人生の質を高めること
- 望む人生を創造すること
でもあるのです!
ぜひ「波動を整えること」を習慣にしてみてくださいね^^



この記事が、皆さまの知識や理解を深めるキッカケになればとても嬉しいです♩
そして、とっても厚かましいお願いですが、
もし「この記事を読んで良かった」と思っていただけましたら、下記のボタンからサポートをしていただけると、とってもとっても嬉しいです…!
(より精進すべく、学びの費用にさせていただきます。)